「最近、主人が疲れやすくて、元気が無いんです
」
「朝起きるのもつらくて、ぼんやりしていることが多いんです
」
「病院
へ行っても原因不明、これだ
という特徴(症状)があるわけでもなく
」
心配なんです。。。
ご主人を心配される奥さまより、ご相談を頂くことがあります。
社会の荒波
「責任」の重圧
人間関係のストレス
お仕事戦士のお父さん

病院
で、お医者さま
に、症状を細かく説明するのが、男性は苦手なようです。
コレ
といった、はっきりした症状があれば話は早いのですが・・・「痛い」「腫れている」など
自律神経が乱れて起こる、諸症状には、「なんとなく」「そんな気がする」といった
曖昧な症状が現れることが多くあります。
一番身近な奥さまが、旦那さまの健康状態を見たり、愚痴
を聞いたり
変化を察知、心配してご相談いただくことが多いです

力が出ない。
眠りが浅い。眠れない。
肩こり、首こりがひどい。
よく頭痛が起こる。
イライラしている。
便秘。
手足が冷たい。
食欲が減った。
背中が張った感じがする。
などなど
病院で、検査しても、はっきりした原因が見当たらない場合。
鍼灸治療
で、自律神経のバランスを、整えてあげると
症状が落ち着くことがあります
お父さん応援団 
箱嶌医針堂 はこしまいしんどう 


092-721-0086 
「鍼
」って痛い
でしょう?
「お灸
」って熱い
でしょう?
実際に治療を受けてみると・・・
あれ
大丈夫だ。という方が9割。
稀に、ムキ
ムキ マッチョ
な方 「鍼
」が刺さると
「うぉ~~
わぉ~
」と叫ばれたことはあります。
3歳の
女の子でも泣かないのですが・・・
患者様とお話させていただいていると
私 : 「鍼
お灸
怖くなかったですか?」
患者さま : 「大丈夫。昔、母が鍼治療に行ってたので
付いて行き、見たことがありました。」
患者さま : 「おばぁちゃんが、家でお灸しているのを
子供の頃によく見てました。」
患者さま : 「昔、部活で、足を痛めた時に、母が鍼灸治療へ
連れて行ってくれたことがあります。」
子供の頃に、「鍼灸」に触れ、家族の「大丈夫だよ
」という姿を見て
育った場合、数十年経っても、「鍼灸」に恐怖心が無く
「お灸の艾(もぐさ)
の、香り」に過去の懐かしい記憶が蘇り

っと肩の力が抜ける安心空間となるようです。
これが一番の良薬です
箱嶌医針堂 はこしまいしんどう
福岡市中央区 天神大丸より 徒歩3分
092-721-0086 
「女性は7の倍数」、「男性は8の倍数」で
体の変化が起こりやすい節目を迎える。
薬用養命酒
のテレビコマーシャル
でも言われていますね。
http://www.yomeishu.co.jp/x7x8/detail01.html
約2千年前、中国最古の医学書
「黄帝内径」に記されているそうです。
今の自分と、1年前の体を比較しても、さほど変化は感じませんが・・・
7年前の自分と比較すると・・・明らかに違う
年とったなぁ

年輪
歳を重ねるのも悪くない。
時は確実に流れるのだ
「歳をとったなぁ・・・」と感じた時。
サプリメント
や健康食品
の言葉に、引寄せられ
次々に手を伸ばしてしまうものです。。。
テレビなどで、「ダイエット」、「美肌」、「若返り」と紹介されれば・・・
我先に、ポチッ
と注文してしまう私です 
新しい、サプリメントや健康食品が次々話題になり
淘汰され、消え去ってゆく中で
「ツボ」「鍼やお灸」は2千年も昔から
語り継がれ、守られてきた伝承
すごいですね
2千年 
自宅で簡単に出来る、お灸
の方法 お教えいたします。
箱嶌医針堂 はこしまいしんどう 
福岡市中央区 天神大丸より 徒歩3分
電話 092-721-0086
中国語可 
お盆の連休も終わり、いつもの生活に戻りました

我が家の、姫ちゃん
& 太郎くん
は
日ごろ保育園にお世話になっており
3日間終日一緒に過ごせるのは・・・久しぶり。
元気いっぱいなお二人様

甘えん坊将軍の太郎くん。常にコアラ状態
抱っこ。
私の体力が・・・
極限を超えました。
保育園 ありがたや

世の中の育児ママさん方に、尊敬、脱帽です。
連休2日目あたりから、「胸鎖乳突筋 きょうさにゅとつきん」に
異常発生
肩から首にかけて、
重だるさを感じる。
連休明けの治療院は、患者さまが多く、
バタバタ
私が治療される、余裕は無く・・・
肩首が重くだるい → 耳まわりが痛い → 顔が痺れたような感覚。
耳の中まで痛いような感覚。 日々悪化しているような感じでした。
連休明けから、4日目の本日
鍼治療を受けることができました 


首まわりのガチガチの筋肉に、鍼が入っていくので、ぞわ~ん
とした感覚が
ありましたが・・・
筋肉の緊張が緩んだ
感じです。
「肩、背中、首のこわばり」、「耳まわり、耳の中が痛い」、「顔が痺れたような感覚。」
来院される患者さまも、これらの症状をおっしゃる方も多いです。
「胸鎖乳突筋」の緊張を解いてあげると、緩和してくることが多いようです。
やっと、すっきりしました。私
中国鍼灸院 箱嶌医針堂 はこしまいしんどう
TEL:092-721-0086
福岡市中央区 天神大丸より 徒歩3分